現場経験を活かして安定収入を得る方法▼お話を伺った方名前(仮名):大橋 拓也(35歳)本業:都内飲食チェーンの本部社員(正社員)副業:別の飲食チェーンで店舗オペレーション改善を支援(週1)報酬:月12~15万円(固定)――編集部本日はよろしくお願いします。大橋さんは飲食チェーン本部で働きつつ、さらに別のチェーンでも副業をしているんですね。きっかけを教えてください。大橋さんよろしくお願いします。もともと飲食業界で店長やエリアマネを経験してきたんですが、同業界で副業という選択肢があるとは思っていませんでした。あるときSNSで「週1日からOKの店舗オペレーション改善案件」を見かけて興味を持ち、OFFICE KIDOを通じて話を聞いたのが始まりです。週1勤務で何をやるのか?――編集部具体的に、週1日で店舗オペレーション改善とは、どんな業務を担当しているのでしょうか?大橋さん月4回の稼働で、店長・スタッフとミーティングし、売上やクレーム状況をヒアリング調理や接客のオペレーションを観察して問題点を整理改善策や簡単なマニュアルを提示し、翌週に成果を確認という流れを繰り返しています。報酬は月12万円の固定に、成果が伸びたとき1~3万円ほどの追加謝礼がある感じですね。飲食チェーン副業の魅力:業界経験をダイレクトに活かせる――編集部現場の知見が直結しそうですね。やりがいはどんなところにありますか?大橋さん店長やアルバイトが困っている事柄を、一回の巡回・ヒアリングで解決策を提示できると「さすがですね!」と喜ばれます。例えばピークタイムの人員配置や、食材ロス管理など。自分が過去に培った店長・エリアマネとしてのノウハウを週1日でも活かせるのは大きな魅力ですね。報酬や働き方:在宅との組み合わせは?――編集部月12~15万円の報酬というのは比較的現実的な水準かと思いますが、実際の稼働スケジュールはどんな感じでしょう?大橋さん私は土曜日を丸一日使っています。午前中に巡回する店舗を回り、午後はまとめや簡単なレポートを作成。もし予算管理のフォーマットをいじる必要があるときは、平日の夜に1時間ほど在宅で作業することもありますが、基本は土曜のみで完結できています。飲食業界の副業にありがちな不安や現実――編集部飲食チェーンは現場重視のイメージが強いですが、週1でも大丈夫なのでしょうか?大橋さん現場とはいえ、毎日巡回するエリアマネを正社員で抱えるほどの余裕がない企業も多いんです。だからこそ専門知識を持つ人が週1でも来てくれると充分に助かる。私も店舗を1回見れば、だいたい問題点を把握できますし、スタッフもピンポイントで相談しやすいと言っていますね。今後の展望:副業の広がりと業界特化――編集部この副業を続けていくと、将来的にどんな可能性があると思いますか?大橋さん飲食チェーンは複数ブランドや店舗を持っているケースが多いです。最初は1ブランドだけを担当していても、成果が出れば「ほかのブランドも見てほしい」と拡張していくことも期待できます。業界特化で実績が増えれば、週1→週2にスケールアップし、月20万円近く稼げるようになるかもしれません。もちろん、本業を優先しながらですが。副業希望者へのアドバイス――編集部最後に、「飲食業界の経験を副業で活かしたい」という方へメッセージをお願いします。大橋さん店長やSV、エリアマネの現場感は、外部コンサルにはない強みになります。1回の巡回でスタッフが何に困っているかすぐに察知できるから、企業もお金を払う価値を感じてくれる。飲食チェーンも人件費を考慮して“週1日でもプロに見てほしい”という需要が高まっていますので、自分の現場経験を活かしたい方はぜひ挑戦してみてほしいですね。まとめ:週1勤務でも飲食チェーンの悩みを解決できる飲食チェーンのオペレーション課題は、人手不足やノウハウ不足によって未解決の部分が多く、週1日の副業でも大きく貢献できるケースがあるということが分かりました。正社員時代の店長経験やSV経験を活かして、月12~15万円程度の安定収入を得つつ、店舗スタッフの信頼を勝ち取るやりがいも味わえるのが魅力。業界に詳しいフリーランスや副業希望者にとっては、現場特化の価値を十二分に発揮できる働き方といえるでしょう。